机とキャプスタン
なかなか時間が取れていませんが少しづつ進めましょう

↑
船長室の大きな机とキャプスタンを作りました。
机は腰高すぎる感じがしましたのでつまよう枝で5本足を作って高さを下げてあります。

↑
そしてこの机の裏面にボタン電池のLEDを目立たないように貼り付けて、テーブル上の蜀台やらろうそくを灯します。

↑
仮に点灯させて雰囲気を確かめる。蜀台とか蝋燭の工作を急がねばなりません。

↑
船長室小部屋の中にある蝋燭もそれらしく雰囲気が出て狙い通り。

↑
メインデッキのウォーターウェイを取り付け

↑
船首楼の段差面にディテール追加。

↑
さっそく塗装しました。

↑
キャノン砲の儀装も始めます。とりあえずキャリッジに真鍮線で造った輪っかをそれぞれ取り付けました(見えんけどw)
そして先んじて船体に接着固定してあります。砲身自体は未接着です。

↑
さーここからひたすらガンテークルを作って取り付けていきます。

↑
ガンデッキの儀装のときに比べ、邪魔な梁もないし、断線させちゃいけないリード線も無いから楽チンといえば楽チンかもw
後は根気勝負!!!!

↑
最初にキャリッジを接着して動かないようにしておくととってもやりやすい。

↑
水溶きボンドでなりを整えて乾いたら外れたり動いたりしないように。
その後で太めのロープを砲身の尻に結わえ付けたらキャリッジに乗せて一組完成!
なんですがキャリッジ尾部にもロープワークする一対があったのを忘れてた!!
3ミリシングルが足りない~~
キャノン砲を全て儀装して、完成した船長室と合わせてメインデッキ船長室を俯瞰した写真を収めるため製作順序があっちこっち飛んでいて自分でも整理できてなかったりしますけど頑張ります。

↑
船長室の大きな机とキャプスタンを作りました。
机は腰高すぎる感じがしましたのでつまよう枝で5本足を作って高さを下げてあります。

↑
そしてこの机の裏面にボタン電池のLEDを目立たないように貼り付けて、テーブル上の蜀台やらろうそくを灯します。

↑
仮に点灯させて雰囲気を確かめる。蜀台とか蝋燭の工作を急がねばなりません。

↑
船長室小部屋の中にある蝋燭もそれらしく雰囲気が出て狙い通り。

↑
メインデッキのウォーターウェイを取り付け

↑
船首楼の段差面にディテール追加。

↑
さっそく塗装しました。

↑
キャノン砲の儀装も始めます。とりあえずキャリッジに真鍮線で造った輪っかをそれぞれ取り付けました(見えんけどw)
そして先んじて船体に接着固定してあります。砲身自体は未接着です。

↑
さーここからひたすらガンテークルを作って取り付けていきます。

↑
ガンデッキの儀装のときに比べ、邪魔な梁もないし、断線させちゃいけないリード線も無いから楽チンといえば楽チンかもw
後は根気勝負!!!!

↑
最初にキャリッジを接着して動かないようにしておくととってもやりやすい。

↑
水溶きボンドでなりを整えて乾いたら外れたり動いたりしないように。
その後で太めのロープを砲身の尻に結わえ付けたらキャリッジに乗せて一組完成!
なんですがキャリッジ尾部にもロープワークする一対があったのを忘れてた!!
3ミリシングルが足りない~~
キャノン砲を全て儀装して、完成した船長室と合わせてメインデッキ船長室を俯瞰した写真を収めるため製作順序があっちこっち飛んでいて自分でも整理できてなかったりしますけど頑張ります。
スポンサーサイト