ビレイビン打ち直し
いよいよ帆桁を装着する段階になって気づいたんです。
キャノン脇にあるビレイピンの寸足らずに・・・・・
ロープを括り付けようにもどうにも引っかからない・・・・要は短足なんですね。
アシェットから配布されたものはホワイトメタル製でしたので木で作りなおしたんですが、その際通販で買い求めた8ミリくらいの既製品では短すぎてとてもこの先リギングに苦労するのが火を見るよりも明らか。
で作りなおします・・・・・・

↑
とりあえず爪楊枝をベースに量産・・・・全長12ミリ・・・・4ミリの差が大違いなんです。

↑
どんどん打ち替えていきます。

↑
こっちも

↑
今までのものとくらべて、模型なりの説得力が増したような自己満足・・・・

↑
いよいよ帆の準備にも取りかかりました。メルパパ氏の作例にあるデータをもとにコピー用紙で現物のバランスを調整しました。真っ白だから違和感ありありww
キャノン脇にあるビレイピンの寸足らずに・・・・・
ロープを括り付けようにもどうにも引っかからない・・・・要は短足なんですね。
アシェットから配布されたものはホワイトメタル製でしたので木で作りなおしたんですが、その際通販で買い求めた8ミリくらいの既製品では短すぎてとてもこの先リギングに苦労するのが火を見るよりも明らか。
で作りなおします・・・・・・

↑
とりあえず爪楊枝をベースに量産・・・・全長12ミリ・・・・4ミリの差が大違いなんです。

↑
どんどん打ち替えていきます。

↑
こっちも

↑
今までのものとくらべて、模型なりの説得力が増したような自己満足・・・・

↑
いよいよ帆の準備にも取りかかりました。メルパパ氏の作例にあるデータをもとにコピー用紙で現物のバランスを調整しました。真っ白だから違和感ありありww
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
コメント
ついに…
ついに帆ですね!
稚拙な図面ですが役に立ってよかった~(;^ω^)b
おかしなところは直して使ってくださいね。
稚拙な図面ですが役に立ってよかった~(;^ω^)b
おかしなところは直して使ってくださいね。